HOME > 雑誌詳細

雑誌詳細

診断と治療社 | 雑誌詳細:チャイルドヘルス

チャイルドヘルス

21世紀の子どもの保健と育児を支援する雑誌

子どもの保健と育児に関する話題・情報・研究を紹介し,やさしく解説.

子どものこころと身体を安全に育てるために,どうすればよいかを考える.

保育の現場ですぐに活かせる,日常生活に密着した内容.

偏見によらず,科学に裏づけされた内容.

2024年 Vol.27 No.1 2023-12-25

きょうだい児支援を考える

定価:1,870円(本体価格1,700円+税)

冊  ただいまメンテナンス中です。

電子版はこちらからご購入いただけます.
※価格は書店により異なる場合がございます.

https://www.m2plus.com/content/isbn/9784015302701
(外部サイトに移動します)

ページの先頭へ戻る

Contents

Myオピニオン
こどものゆめを叶える“ものづくり”・“つながりづくり”・“まちづくり”…益川恒平,益川由美子

【特 集】
きょうだい児支援を考える~障害や病気のある子どもの兄弟姉妹を支える~
(企画の言葉…湯浅正太)
1 “きょうだい児”支援にとって欠かせないもの…湯浅正太
2 “きょうだい児”という言葉の歴史…滝島真優
3 子どもたちから教わったこと~きょうだい児支援の現場からの経験~…清田悠代
4 家庭からみえてくるきょうだい児の姿…五本木愛
5 発達支援の現場からみえてくるきょうだい児の姿…中島 展
6 障害のある子どものきょうだい児の姿…湯浅正太
7 同種造血幹細胞移植を受ける子どものきょうだい児の姿…新家一輝
8 親なきあとの備え~知っておきたい基本のこと~…渡邉 護
9 親なきあとの備え~遺言書の役割~…伊藤良太
10 きょうだい児を含むヤングケアラーの課題…門田行史
11 ヤングケアラーと法律…小笠原理穂

【連 載】
◆児童精神科医が伝えたい子どものメンタルヘルスのこと 第1回
子どもの不安…関 正樹
◆おさえておきたい! 子どもの歯科事情 第1回
小児歯科とは?~子どもの状況に応じた受診先を考える~…佐々木明彦
◆患者指導がぐっと楽になる! 動機づけ面接のすすめ 第1回
動機づけ面接ってどんなもの?①…川村智行
◆読書で育む共感力と探究心 第1回
子どもの心に絵本で寄り添う~感情・気持ちに関する本~…熱田幸子
◆教えて!あなたの好きなこと
◆育児Q&A
でべそについて…坂本昌彦
◆海外文献の紹介
新型コロナオミクロン株に感染した母親から生まれる乳児の感染率は12%…榊原洋一

【研究・報告】
母乳育児ピアサポーターの研修の実施とサポートを受けた母親からの評価…本郷寛子,名西恵子,柴沼 晃

ページの先頭へ戻る

特集のねらい

 障害や病気のある子どもの兄弟姉妹(以下,きょうだい児)を支援するための絵本『みんなとおなじくできないよ』(日本図書センター,2021)の作者の湯浅正太と申します.私は,きょうだい児という立場で育ち,さまざまな悩みを抱えた少年時代を経て,小児神経科医となりました.
 そんな私が医師・親として生きる今,コロナ禍や少子高齢化/人口減少に直面する子どもたちの人生を案じます.なかでも,家庭的な事情を背負い込んでSOSを出せていないかもしれない,「きょうだい児」「ヤングケアラー」といった立場の子どもたちの目に,今の社会はどう映るのだろう,そんなことを思うのです.
 この特集では,そんな「きょうだい児」「ヤングケアラー」の姿を多角的な視点で浮き彫りし,社会が彼ら/彼女らにアプローチできるように,私自身がお世話になっているさまざまな立場の方々にご執筆いただきました.おかげで,障害や病気とともに生きる人間同士の温かみが感じられ,支援のヒントが得られる,そんな内容となりました.
 最後に,原稿を執筆いただいた皆様,編集部の方々,編集委員の先生方に,この場をお借りして御礼申し上げます.本書が,「きょうだい児」「ヤングケアラー」支援の一助になることを願っております.
(一般社団法人Yukuri-te〈ゆくりて〉/イーズファミリークリニック本八幡 湯浅正太)

ページの先頭へ戻る

当社発行の雑誌は論文単位でPDFファイルのダウンロード購入
が可能です.詳細はメディカルオンラインへ            

2025年 Vol.28
No.1 特集/コロナ後どうなった? 子どもの感染症最新号
2024年 Vol.27
No.12 特集/外国人の子どもを支援する〜SDGsの視点から〜
No.11 特集/子育て支援に活かそう!アタッチメント
No.10 特集/知っておきたい子どもの痛み〜予防法と痛みへのアプローチ
No.9 特集/LGBTQ+の子どもたち〜多様な性を知ろう〜
No.8 特集/どう対応?集団生活での子どもの“困った”行動
No.7 特集/お腹の中の赤ちゃんがアレルギーにならないために
No.6 特集/子どもと毒〜身の周りには危険がいっぱい〜
No.5 特集/子どものウェルビーイングをはぐくむ環境
No.4 特集/子どもと安心・安全に旅する極意
No.3 特集/予防接種について知りたかったのこういうこと!
No.2 特集/DX時代の子育て〜デジタルとのつきあい方を考える〜
No.1 特集/きょうだい児支援を考える
2023年 Vol.26
No.12 特集/小さく生まれた赤ちゃん〜NICUを退院したあと〜
No.11 特集/子どもへの性虐待・性暴力
No.10 特集/予期せぬ乳幼児の突然死(SUDI)
No.9 特集/知ってる?子どものアドボカシー
No.8 特集/起立性調節障害(OD)を知ろう
No.7 特集/現場の外からみた「保育」〜今までと違う視点で〜
No.6 特集/子どもの熱中症
No.5 特集/DCD(発達性協調運動障害)とは?
No.4 特集/家庭内の事故予防を考える〜大きな怪我を防ぐために〜
No.3 特集/知っておきたい子ども虐待と社会的養護
No.2 特集/“時短”アレルギーケア指導の極意,お伝えします
No.1 特集/今こそ再考“子どもの感染症対策”
2022年 Vol.25
No.12 特集/今こそ知りたい!HPVワクチンのすべて
No.11 特集/頭痛を訴える子どもに向き合う
No.10 特集/子どもを育てる 親子が育つ
No.9 特集/発達障害につづく二次障害
No.8 特集/育児グッズを見直そう
No.7 特集/眠らない子ども〜大人が今できること〜
No.6 特集/夏の皮膚トラブル
No.5 特集/就学前の排尿・排便 お悩み解決
No.4 特集/子どもと暴力
No.3 特集/乳幼児健診の最近の話題
No.2 特集/コロナ禍の子どもたち
No.1 特集/アレルギーを予防しよう!